最新情報

2017.09.20 
【キャンペーン商品】バイオマス発電の関連商品
現在、国内各地でバイオマス発電所が稼動し始めていて、更に新設計画もあります。

弊社ではバイオマス発電の関連商品を各種取り揃えています。

○ 廃棄物処理:ばいじん、燃え殻のリサイクル
 http://www.etech-cr.co.jp/results/?id=1400753543-081323

○ 燃料:RPF、木屑、廃プラなどの再生可能資源
 http://www.etech-cr.co.jp/results/?id=1424790771-176288

○ 消耗品:珪砂、イオン交換樹脂(軟水・純水用)
 http://www.etech-cr.co.jp/results/?id=1501752043-295711

○ 重金属不溶化剤:チオ硫酸ソーダ、特殊固化剤
 http://www.etech-cr.co.jp/results/?id=1478749970-972417


お困りごとがございましたらお問い合わせください。
2017.08.27 
【キャンペーン商品】イオン交換樹脂のご紹介
【キャンペーン商品】イオン交換樹脂のご紹介
画像のようなボンベの純水器をご利用になっていませんか?

お得になるご提案がございます。
是非お問い合わせください。

北陸の電子材料M社、埼玉の某医科大学等で多数のコストダウン実績あり。 

↓↓その他の詳細はこちら
http://www.etech-cr.co.jp/results/?id=1424796234-361837

http://www.etech-cr.co.jp/results/?id=1437712143-233908
2017.02.16 
【社会貢献】世界を救う日本の赤ひげ先生 服部匡志医師
今回、眼科医の服部匡志医師の活動に感銘を受け
寄付させて頂きました。

略歴
2001年からベトナムの貧しい地域で無報酬の
眼科診療を続けてきました。
日本での診療で稼いだお金と寄付を手元に
失明の恐れがある白内障や網膜の病気を
抱える患者を15年に渡り救ってきた方です。

服部先生がサポートされているアジア失明予防の会
http://www.asia-assist.or.jp/
2016.06.03 
【社会貢献】熊本地震による被害に対する支援について
【社会貢献】熊本地震による被害に対する支援について
2016年4月14日以降に発生した、熊本県を震源とする地震により亡くなられた方々に謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。


弊社 社員も現地でボランティア活動に参加させてもらいました。


下記、当社でも取り組んだ支援活動のご紹介です。皆様のご支援の参考になれば幸いです。

・日本赤十字社 災害義援金
 http://www.jrc.or.jp/contribute/help/28/

・アマゾン
 http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?docId=3077074166
 ほしい物リストを使って被災者と支援者をつなぐ物資支援のサポートを行っています。
 各避難所などにおいて必要な物資のリストを作成いただき、そのリストからお客様にご購入いただくことで、物資を現地にお届けする仕組みとなっています。

・ふるさと納税
 http://furusatonouzei.yahoo.co.jp/shien
 ふるさと納税制度を活用した熊本・大分地震の被害を受けた自治体への寄付。
2016.02.24 
【社会貢献】世界を救う日本の赤ひげ先生【服部匡志医師】
【社会貢献】世界を救う日本の赤ひげ先生【服部匡志医師】
今回、眼科医の服部匡志医師の活動に感銘を受け
寄付させて頂きました。

略歴
2001年からベトナムの貧しい地域で無報酬の
眼科診療を続けてきました。
日本での診療で稼いだお金と寄付を手元に
失明の恐れがある白内障や網膜の病気を
抱える患者を15年に渡り救ってきた方です。

服部先生がサポートされているアジア失明予防の会
http://www.asia-assist.or.jp/
2016.02.17 
【社会貢献】福島県南三陸町への支援活動
【社会貢献】福島県南三陸町への支援活動
弊社 社長の清水は東日本大震災以降、福島県南三陸町にて
ボランティア活動を続けて参りました。

今回、福島県南三陸町の復興を願い寄付をさせて頂き
南三陸町長 佐藤仁様より感謝のお手紙を頂戴しました。

今後も福島県南三陸町の皆様の為に精一杯復興のお手伝いを
させて頂きたいと思っております。
2015.12.07 
【社会貢献】ダイアログ・イン・ザ・ダークのご紹介
【社会貢献】ダイアログ・イン・ザ・ダークのご紹介
ダイアログ・イン・ザ・ダークは、
暗闇のソーシャルエンターテインメントです。

参加者は完全に光を遮断した空間の中へ、グループを組んで入り、
暗闇のエキスパートであるアテンド(視覚障害者)のサポートのもと
中を探検し、様々なシーンを体験します。
その過程で視覚以外の様々な感覚の可能性と心地よさに気づき、
そしてコミュニケーションの大切さ、人のあたたかさを思い出します。

当社では視覚障碍者の自立支援のため、寄付を行っています。

みなさま暗闇の世界を是非体験してください。
開催スケジュール
http://www.dialoginthedark.com/free/?no=905
2014.10.01 
弊社が雑誌に紹介されました。
弊社が雑誌に紹介されました。
トップページへ戻る